ガス炊飯器のQ&A


Q.おいしく炊くための最適の炊飯量はどのくらいですか?
A.最大炊飯量の1/2(5合炊きなら3合)です。
  炊き込みご飯を炊くときは、最大炊飯量の7割までで炊いてください。

Q.保温は最高何時間までできますか?
A.機種によりますが、最長24時間(α秘伝炊き)の保温が可能です。
  最適保温時間は5〜6時間程度です。
  12時間以上の保温はパサつき、臭い、黄ばみの原因になります。
Q.長時間保温と、食べる前に再加熱するのではどちらがおいしいですか?
A.12時間以内にめしあがる場合は通常の保温、
  保温時間が12時間を超える場合は長時間保温機能をおすすめします。
  長時間保温によるご飯の乾燥が気になる場合は大さじ2杯程度の水を釜の縁から加えておいてください。
  再加熱機能は、保温中のごはんが熱くないと感じる場合にご使用ください。

Q.炊き上がったご飯がベチャベチャになったり、芯があったりするのはなぜですか?
A.米、水の計量は正確ですか?
  計量米びつは米が満杯だと多めに出、残量が少なくなってくると少なめに出ます。
  お米に対する水量が少なかったり、ひたす時間が不十分だと芯が残ります。
  また、内ぶたの部品(フロート・パッキン等)が変形していると、
  蒸気もれをおこしますので交換して下さい。

Q.炊きあがり時、内釜上部に薄いのり状の膜ができますが・・・
A.ガスの強火で炊いた結果できてしまうもので、無害です。

Q.炊飯器内部の臭いの除去方法を教えてください。
A.炊飯釜に計量カップ1〜2杯の水を入れ、蓋を閉めて通常炊飯で炊飯が終わるまで煮沸してください。
  その後、炊飯釜・内蓋を取り出しフロートも取り外して水洗いし、布巾で拭取ってください。

Q.保温の正しい方法はありますか?
A.炊き上がり後は底からよくほぐし、真ん中に山高に集めてください。

Q.焦げがひどいのですが、焦げない方法はありますか?
A.洗米が不十分でヌカが残っていたり、調味料を入れると焦げます。
  米は水がきれいになるまで洗い、調味料は控えめにしてください。

Q.内釜のテフロンが剥がれてもうまく炊けるのでしょうか?
  はがれたテフロンを食べても大丈夫なのでしょうか?
A.内釜で直接洗米したり、金属タワシなどでこすると、フッ素コートがはがれる事があります。
  多少のはがれでは使用上の影響はありませんし、食品衛生上問題ありません。

2018年02月22日16:59
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。